- CATEGORY
英語の勉強におすすめできる無料のニュースアプリ!7選

こんにちは!
突然ですが、みなさんは英語を勉強する時間外でルーティンとして英語に触れていますか。
TOEICの参考書や教科書を開くだけが勉強ではありません。
英語のニュースを読むだけでも、英語力はつきます。
例えば、通勤時間、ランチタイム、寝る前など。
スキマ時間にさくっと英語のニュースを読んで日々のルーティンとして
英語の勉強時間を取り入れてみませんか。
今回の記事では7つの使えそうなニュースアプリをご紹介します。
英語のレベルが初級から上級者まで対応しているので是非参考にしてみてください。
英語字幕動画がみれる英語学習アプリもご紹介しています。
どうせ英語を勉強するなら楽しく勉強したい!という方
英語ニュースアプリを探しているという方向けにまとめてみましたので
参考になったらうれしいです。
目次
- ○ 英語でニュースを見ることのメリット。
- ○ 自宅で英語を勉強しよう。
- ・NHK world news
- ・CNN news
- ・BBC news
- ・POLYGLOTS(ポリグロッツ)
- ・Voice Tube
- ・TED talks
- ・Smart news
- ○ ニュースを使った効果的な方法まとめ
- ・好きなアプリを選ぶこと。
- ・お気に入りの記事をくり返す。
英語でニュースを見ることのメリット。
ここで私が紹介する英語ニュースアプリは実際私が調べて使ってみた(あるいは使ってる)ものでお金は一切払わずにできるものだけを厳選してみました。
TOEICやビジネス英語を勉強している人には最適なニュースアプリだと思います。
ただ英語ニュース、というと難しいイメージがあると思いますので
人それぞれ英語学習アプリとの相性は様々だと思います。
英語ニュースアプリを使う場合はよく見極めて使うことをお勧めします。
もちろん英語初級の方でも使える英語勉強アプリがあるのでぜひスクロールしてみてください!
自宅で英語を勉強しよう。
私が語学を始めて慣れてきた頃にすることがその言語のニュースを見ることです。なぜなら本や参考書を買うよりずっとお手軽で実用的だと思うからです。
(これまでフランス語,英語,スペイン語を勉強してきました
)
どの言語を勉強する場合にも当てはまりますが、英語のニュースを読んだり聞いたりすることはリーディングとリスニング、語彙力の強化につながります。また国際人としての教養を培うこともできます。
例えば、英語のニュースでは綺麗な英語が使われているので、
最新のニュースを通じて海外の状況や生活に触れることができます。
知識として学習しておくとネイティブと会話をする時、ひとこと知っているだけで会話を始めることができます。
またほとんどのニュースアプリは無料でダウンロードが可能なので
英語を勉強する際にお手軽とも言えます。
英語のニュースを見ることを習慣化させてしまえば「英語」という
壁も低くなると思います。
早速英語学習力がアップするニュースアプリをご紹介していきます。
NHK world news
英語を勉強する人はなんといっても王道なこのニュースアプリ。
NHKニュースサイトの英語版。
記事よりも動画が多めで英語の聞き流しにぴったりです。
日本人が聞き取りやすい、わかりやすい英語だと思います。
PCのWEBページで英語を読むにしても聞くにして理解しやすい英語だと思うのでおすすめです。またページにはタグづけがしてあるので関連する記事や興味がある記事にすぐ飛んでいける点もいいところだと思います。
CNN news
CNN(The Cable News Network)はアメリカ国内最大級のニュース専門の英語ニュースチャンネルです。
アメリカ英語を学びたい人にはおすすめです。
アメリカ国内はもちろん、世界のニュースも豊富です。
ジャンルは健康、生活、旅行というように幅広いので興味のあるトピックを選んで読んでみるといいと思います。
アメリカ英語を勉強することでTOEICのリスニング強化にも繋がると思いますので一度は試してみて欲しいニュースアプリです。
BBC news
BBC(British Broadcasting Corporation)はイギリスの公共放送局です。もちろんイギリス英語なのでイギリス英語を学びたい人にはおすすめです。
国内ニュースだけでなくアジアから中南米まで世界中のニュースを知ることができます。
C N Nのように幅広いジャンルを取り扱っています。
別途でB B C learning English では学習者向けに単語やフレーズの解説もしているので
B B C news が難しいと感じた人にはそちらを使ってみるのもいいかもしれません。
イギリス英語はなんとなく、癖がありますがある程度聞き取れるようになるとイギリス映画をそのまま聞き取れるようになるかもしれませんね。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)
ポリグロッツはビジネスやマーケティングからカルチャーといったいろんなジャンルにわたって読める英語ニュースアプリです。
文中にある知らない単語をタップすると辞書が開く設定になっているので、初心者でもストレスなく英語ニュースを読め、勉強を進めることができます。
読む早さと、すでに設定されている早さに合わせて読んでいくか、を選べるので速読の練習になり英語のリーディング強化につながると思います。
またリスニングもできるようになっているので、英語の耳を鍛えることも可能です。
ニュースで英語力を鍛えることが苦手な人のために好きな洋楽の歌詞で学習することもできるのでPOLYGLOTSは優秀な英語学習アプリだと思います。
英語に関する情報を収集しながら英語を勉強したい方や英語のためにまとまった時間が取れない人、
まさにスキマ時間を有効活用したい方にピッタリの英語学習アプリです。
TOEICに対応している箇所もあるのでぜひ試して欲しいです。
Voice Tube
こちらは台湾初の英語学習アプリです。
アプリ内に入っている動画は種類が抱負で英語学習者の興味が削がれることはないくらいです。また動画の時間は1分未満から10分前後なので気軽に面白く楽しく英語を学べます。
ジャンルはニュース、アニメ、TOEIC,IELTS,最近では新型ウイルスに特化したコンテンツもあるのでコロナ関連の英語を学びたい人には特におすすめの英語学習アプリです。
英語のニュースに特化しているというより、エンタメ要素が満載であるので
楽しく継続して英語の学習を進めることができるようになっています。
また音読機能を使って自分の発音矯正ができるようになっています。
ここまで優秀な英語学習アプリはそうそうないと思うのでぜひダウンロードしてみて欲しいです。
◆余談◆
グローバルクリックではVoice Tube正規販売代理店となりました!
有料版でしか使えない発音矯正機能を無料で使ってみたい人はぜひ
お問い合わせくださいね。
VoiceTubeは英語の勉強に使えるおすすめアプリの一つです!
◆Voice Tube紹介動画◆
TED talks
アメリカ発、いろんなフィールドで活躍する人々が行うプレゼンテーションを
英語と日本語字幕で勉強できるアプリです。
科学者、経営者、アーティストが紹介する研究内容を通して
英語の話し方やプレゼンの仕方を学ぶことができます。
英語の速度を調整できるのでリスニング、リーディング強化におすすめです。
英語字幕を追うことで予測力が身につくと思います。
日本で英語のプレゼンをする機会は少ないかもしれませんが日本語でプレゼンする場合でも彼らの立ち居振る舞いは参考になるはず。
英語動画のジャンルは様々で必ず興味のあるトピックが見つかるはず!
Smart news
いろんなメディアでよく見かけるこちらのニュースアプリではいろんなクーポン配布がされることで有名です。
実は英語でもニュースが読めるようになっていますのでクーポンゲットと英語力ゲットで一石二鳥のアプリになっていると思います。
英語版ですが、随時記事は更新されるので英語の読解強化に役に立ちます。
目が英語に慣れてくると考えるよりも早く英語が脳に入ってくるのでとても便利なニュースアプリだと思います。
また日本のトレンドを英語でそのまま学べるアプリなので優れものですね!
ニュースを使った効果的な方法まとめ
好きなアプリを選ぶこと。
好きなニュースアプリと出会うには時間がかかるかもしれません。
せっかく各アプリには多岐にわたるジャンルがあるので、まずは自分が興味があるトピックを選んでみて勉強を始めて欲しいと思います。
まずは英語学習を習慣化することが大事なので気に入った学習アプリなら
続けられるはず!
そのあと少し慣れてきたら経済だとか実用的なジャンルを選んでみると良いと思います。
ニュースを英語で理解するようになるためにまずは忍耐が必要ですが、そうであるからこそ自分の好きなアプリで勉強をすることをおすすめします。
お気に入りの記事をくり返す。
気に入ったアプリを使いこなすようになった次は、
気になった英語の記事をお気に入りなどして、スクリプトと照らし合わせて音読してみることがいいと思います。
音読のメリットは速読の力がつくこと、リスニングの強化、発音がよくなる。といったようにアウトプットインプット両方できることなので結構侮れないです。
英語学習を進めていく中で試してみる価値ありです。
グローバルクリックのブログでは、最近音読教材をアップしているのでこの機会にぜひご活用ください!
ここまで英語学習を進めるために役に立ちそうなアプリを紹介してみましたが、
少しでも参考なればうれしいです!