- CATEGORY
TOEICの勉強法【社会人必見】

TOEICでハイスコアを取得したいけれど、仕事が忙しくて勉強することを諦めていませんか。
今回は、忙しい社会人でもできるTOEICの勉強方法をご紹介していきます。
終わりにTOEIC満点先生のセミナーやオンライン英会話のご案内もありますので最後まで読んでみてください。
目次
- ○ 社会人とTOEICの勉強
- ・スキマ時間の例①:朝30分早く起きて勉強:
- ・スキマ時間例②:通勤時間
- ・スキマ時間例③:ランチ(1時間)
- ・スキマ時間④:仕事中
- ・スキマ時間例⑤:カフェタイム
- ・継続させるために。
- ○ 私が使った教材たち。
- ・必要なのはスマホ(不安なら本も揃えましょう)
- ○ TOEIC高得点を狙うためなら留学することができる人@セブ島留学
- ・セブ島留学とは。
- ・TOEICチャレンジ!@セブ島留学with グローバル・クリック
- ○ 最後に。
社会人とTOEICの勉強
社会人になってからTOEICの勉強をしている人を周りで多く見かけます。
たくさん時間があった学生時代と比べて社会人になると自由に使える時間は限られていると思いますがそれでも700-800点以上取る人は多くいます。
「忙しいはずなのに社会人はどうやって勉強しているのだろうか」
….答えは簡単。
TOEICの勉強時間に当てている時間とプラスしてスキマ時間に当てているからです。
スキマ時間は探せばいくらでもあるので、限られた時間を有効活用して効率よく勉強していくことが大事だと思います。
スキマ時間の例①:朝30分早く起きて勉強:
早起きは三文の徳といいますので試してみる価値ありです。
アウトプットする時間は実は午前中に適しているそうです。
前日に覚えたTOEIC単語を復習することでもいいと思いますのでとにかく英語に
触れることが大事だと思います。
例えばいつもみるInstagramにBBCやCNNニュースをフォローしておくと短い英語でニュースを読むことができます。
TOEICに特化したテキスト勉強などをすることだけがTOEICの勉強ではないと思いますのでこういった地道な過程が英語力アップにつながると思います。
スキマ時間例②:通勤時間
私の場合は以前約1時間半でしたので、TOEICのリスニングパートやTOEICのアプリを使って文法を勉強していました。もちろん単語を勉強することでもいいと思います。
TOEICの勉強がやりたくなければいつも読むニュースを英語に変えてみることでも
いいと思います。
スキマ時間例③:ランチ(1時間)
会社の上司や同僚、友達との付き合いはもちろん大事だと思いますので可能であれば、という程度でいいと思います。私の場合はTOEIC試験が終わるまでは友達とのランチも控えめにしていました。1時間はあるはずなのでインプットできる単語の暗記や簡単に解ける文法、ニュースアプリを使って読解力を身につけるといったことをしていました。
スキマ時間④:仕事中
流石にTOEICの勉強を堂々とできないので他のアイデアを紹介します。
私の前職場では海外の新聞をとっていたので朝早く行き、New York Timesを読んだり、スパソコンでBBCニュースを閲覧していました。
またパソコンの言語を英語に設定することもありだと思います。
スキマ時間例⑤:カフェタイム
スマホを使ってTOEIC勉強をする。
もちろん余裕があるならTOEICの問題を解く、でも構いません。
集中できない時はとりあえずインプットの作業をしましょう。
継続させるために。
私も(意外と)誘惑に弱いので、スマホで勉強するはずがネットショッピングの
ページを見ていたりすることもありました。
そんな弱い自分に打ち勝つための方法を紹介します。
①TOEICを勉強するきっかけや目的意識を常に頭に入れて置くこと:
せっかく勉強するのでTOEICの目標点数を手に入れた時の自分を想像する
モチベーションが上がると思います。
TOEICは自分にどんなメリットがあるのかなども考えると良いと思います。
②自分を騙して勉強を習慣化させる。
はじめは辛くともルーティン化さえ、してしまえばこっちのものです。
ルーティン化するために小さなことから始めていくことをお勧めします。
③勉強したことに自信をもつ。
これ結構大事です。試験当日に自分はこれだけやってきたら体が覚えてるはずだと
思えるようになり、落ち着いて取り組むことができます。
私が使った教材たち。
ここでは私が使った英語教材についてご紹介していきます。
まず必要となるものは当然スマホです。
私は基本的にアプリをApp-storeからダウンロードしていました。
また電子書籍派の私はAmazonから以下で紹介する英語学習の本を購入し、TOEICで強化したい学習項目を勉強していました。
以下でご紹介するものはあくまで私が使っていて良かったと思うものなのでよく吟味して活用下さいね。
必要なのはスマホ(不安なら本も揃えましょう)
《使えるスマホ英語アプリ》
単語:mikan
文法:TOEIC part5
過去問:トレーニングTOEIC@test
リスニング、リーディング強化:BBC news, CNN news, NHK news EN
《そのほかKindleに入れていた本》
①朝日新聞出版 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
②朝日新聞出版 TOEIC L&R TEST サラリーマン特急新形式リーディング
③朝日新聞出版 1駅1題 新TOEIC L&R TEST 文法特急
TOEIC高得点を狙うためなら留学することができる人@セブ島留学
セブ島留学とは。
もし、みなさんの中で時間とお金に余裕があるならばセブ島をおすすめします!
なぜ、セブ島なのか。
みなさんセブ島というとどんなイメージがありますか?
リゾート地?
そんな場所で英語できるの?と思う方もいると思います。
セブ島で留学する三つの理由があります。
①短期集中で自分の英語力をあげることができる。
②欧米で英語を学ぶよりはるかに安く留学コストを抑えることができる。
③自然を感じることができるので勉強するのに快適な環境。
語学学校の中にはスパルタな場所もありますので、日本人が少ないところで
学びTOEICを強化したい方にはうってつけの環境だと思います。
TOEICチャレンジ!@セブ島留学with グローバル・クリック
さて、みなさんはコロナが落ち着いたら何をしたいですか?
私は、コロナが落ち着いたらやりたいことリストを作っています。
その中の一つに海外旅行は入っているのでどこ行こうか計画中です。
みなさんのリストに『セブ島でTOEICチャレンジ』をリストに追加しませんか。
常夏のセブ島でTOEICの点数アップを狙いつつ、英語学習を楽しみながら
周りと差をつける夏にしましょう。
Enjoy English.
最後に。
みなさん、ここまでいかがでしたでしょうか。
忙しい人向けにまとめてみましたが、
TOEIC勉強するにあたり少しでも参考になれば嬉しいです。
英語学習するにあたって「やらなきゃ」という気持ちを捨てて
「勉強したい」という気持ちで取り組みたいですね。