- CATEGORY
【使える?!コロナに関する英語表現】

Hello!
現在、日本や世界中でコロナが拡大している中で
海外に友人、知人がいる方も多いと思います。
そんなわけで今回はコロナに関係する表現をまとめてみました。
こんな状況だからこそ、お互いに連絡を取って苦しい日々を乗り越えていきたいですね。
1日でも早くコロナが終息し、落ち着いた日々が戻りますように。
目次
- ○ 新型コロナウィルス➡️Coronavirus/COVID-19/Novel Coronavirus
- ○ 社会的距離➡️Social distancing
- ○ 隔離する➡️Quarantine
- ○ 不要不急の(外出)➡️unless it is necessary
- ○ 感染者数➡️cases
- ○ コロナウィルスの検査➡️coronavirus testing
- ○ (世界的流行の)伝染病➡️pandemic, epidemic
- ○ (感染が)広がる➡️spread
- ○ 飛沫感染➡️droplet infection
- ○ 潜伏期間➡️incubation period
- ○ 新型コロナウィルスの症状に関する英単語
- ・症状➡️symptoms
- ・肺炎➡️pneumonia
- ・発熱➡️fever
- ・喉の炎症➡️sore throat
- ・咳➡️cough
- ・息切れ➡️shortness of breath
- ・匂いや味がしない➡️loss of sense of smell or taste
- ・倦怠感➡️fatigue or tiredness
- ・免疫力➡️immune system
- ・手を洗う➡️wash your hands
- ・学校閉鎖➡️school closure
- ・在宅勤務➡️work from work
- ・買い占め➡️buy up
- ○ 終わりに。
新型コロナウィルス➡️Coronavirus/COVID-19/Novel Coronavirus
英語では基本的にコロナウィルスのことを
Coronavirus, COVIDー19, Novel Coronavirus のように
3つの言い方をします。
日本ではよくコロナ、と省略されることが多いですが海外では正式名称が使われることを見かけます。
Novel coronavirusのNovelは英語でいうところのnewにあたります。
ちなみにCOVID-19の語源は、
corona(コロナ )+virus(ウイルス)+desease(疾患)に2019年に発症したことから19を足したものらしいです。(出典:WHO)
日常英会話ではどれも使っても正解ですが、正確に使いたい場合はnovel coronavirusまたはCOVID-19を使ったらいいかと思います。
社会的距離➡️Social distancing
スーパーなどに行くとよく足元にテープが貼られているのを
見かける人も多いますがそのことを指します。
Social「社会の」、Distance は「距離」を意味することからsocial distancing は「人との距離を置いて接触を避けること」を意味します。
Keep social distance!
隔離する➡️Quarantine
こちらは空港で見かけることもあると思いますが
「検疫する」という意味で使われていますね。
一方で、病気にかかった場合一定の期間隔離することを意味します。
これに関連して self-isolation, self-isolatingやself-quarantine のように
「自宅待機」を意味する単語もあります。
例文:
He was quarantined for a week.
彼は1週間隔離させられた。
She was instructed to self quarantineat home.
彼女は自宅待機を強いられていた。
もし複雑だな、と感じた人はstay at home を使ってもいいと思います。
例文:
People are asked to stay at home until the end of May.
人々は5月末まで自宅待機を要請されている。
不要不急の(外出)➡️unless it is necessary
直訳してしまうとnot urgentと思いがちですが
実はunless it is necessaryです。
例文:Don’t go out unless it is necessary.
不要不急の外出はしないように。
◎三密を避けて行動しましょう。
感染者数➡️cases
英語では感染者に当たる単語はなく以下のように使われます。
動詞のinfect (ーに感染する)を発展させた、
受動態のbe infected という使い方です。
例文:
More than 3000 cases have confirmed in Japan.
3千人以上の感染者数が日本で確認された。
Over 120 people have been infected with corona virus globally.
120人以上がコロナウィルスに感染していた。
コロナウィルスの検査➡️coronavirus testing
新型コロナウィルスに感染しているかどうか感染しているかを調べる時に
使われるのがPCR検査です。この検査ではウィルスのDNAを増やして診断を行っているようです。
Coronavirus testing の表現の他にdiagnostic test という表現もあります。
検査結果について、
陽性の場合は「positive」
陰性の場合は「negative」と表現します。
例文:
Prime Minister Boris Johnson tests for the positive.
ボリス・ジョンソン首相の検査結果は陽性だった。
Laboratory tests for viral infections.
研究所はウィルス性感染症について検査している。
(世界的流行の)伝染病➡️pandemic, epidemic
pandemic, epidemicどちらも「病気の世界的な流行」を表します。
細かい違いとして語源をみていくと、
ギリシャ語からきているそうです。
pandemic: 世界的流行
pan(全て)+dem(人々)+ic(性質)=全国的に広がる性質
epidemic: 流行性の,流行りの
epi(間の)+dem(人々)+ic(性質)=人々の間で広まる性質
というように範囲が限定されているか、広範囲にわたるか
の規模の違いといったところです。
若干ややこしい感じはしますが、語源をみていくと
面白いですね。
(感染が)広がる➡️spread
spread は動詞としても名詞としても使われます。
名詞の場合は「蔓延」という意味になります。
例文:
Measures to prevent the virus from spreading.
蔓延を防ぐための方法。
飛沫感染➡️droplet infection
よく話題にされる飛沫感染とは感染者のくしゃみや咳によって感染することです。
例文:
I wear a mask to prevent droplet infection.
飛沫感染を防ぐためにマスクをつける。
潜伏期間➡️incubation period
例文:
The disease has a long incubation period.
その病気は潜伏期間が長い。
もし難しいなと思った人は、
Before symptoms show (症状が出る前に)というような表現を使っても
いいかと思います。
例文:
How long does it take before symptoms start to show?
潜伏期間はどれくらいなの?
新型コロナウィルスの症状に関する英単語
症状➡️symptoms
海外の医療機関に行った時によく聞かれる表現は下記の通り。
例文:
What are your symptoms?
どんな症状ですか?
What seems to be the problem?
どうしましたか。
このご時世でなくとも、知っていたら使える表現だと思うので
この際覚えておきたいですね。
肺炎➡️pneumonia
今回の新型コロナウィルスでよく言われているのは症状が悪化するということ。
例文:
The cold developed into pneumonia.
風邪が肺炎に変わった。
発熱➡️fever
新型コロナウィルスでは37.5度の熱が4日以上続くことが
一つの判断基準になっていますね。
使い方は下記の通り。
このまま覚えておくと後々使えるかもしれませんね。
例文:
I have a fever. I want to take a day off today
熱があります。今日は仕事を休ませていただきます。
How high is your fever?
何度熱があるの?
It’s 37.5 degrees Celsius.
37.5度あります。
喉の炎症➡️sore throat
喉が痛い時に使えます。
こちらは通常でも使えますので覚えておくと便利です。
例文:
I have a sore throat.
喉が痛い。
咳➡️cough
咳も最も多くみられるコロナの症状ですね。
例文:
I have a cough and I cannot stop coughing.
咳があり、止まりません。
息切れ➡️shortness of breath
コロナウィルスで怖いのは、ウィルスが肺に入ることだと聞きます。
呼吸器の症状で肺や心臓に持病がある人は要注意とされているから
です。
使い方はこちら↓↓
I get short of breath.
息切れがする。
呼吸器の病気は
“respiratory ailment”
I have a respiratory ailment.
呼吸器系の病気を持っています。
匂いや味がしない➡️loss of sense of smell or taste
味覚がないこともコロナの症状だとわかっていますね。
例文:
I have lost the sense of smell and taste.
私は味も匂いも感じられない。
倦怠感➡️fatigue or tiredness
I feel extremely tired.
とてもだるい。
倦怠感を表す表現はいくつかあありますので
他にも紹介しますね。
下の例文は体調不良を表す時に使います。
I feel weak.
疲れ切った、くたびれたはこちら↓↓
I feel exhausted all over.
この他にもたくさん表現があるのでぜひ探してみてください。
免疫力➡️immune system
例文:
We can boost our immune systems by getting a lot of sleep, exercising frequently, and eating nutritious foods.
たくさん寝てよく運動したり栄養豊富な食べ物を食べたりすることで免疫力を高めることができる。
◎免疫力を高めることはウィルスを体内に入れないことに繋がるのでぜひ実行したいですね。
手を洗う➡️wash your hands
例文:
Don’t forget to wash your hands.
手を洗うのを忘れないで!
◎みなさんも手洗い、うがいを心がけましょう。
学校閉鎖➡️school closure
例文:
The school closure may be extended.
学校閉鎖が伸びるかもしれない。
◎早いところコロナが終息して学校が再開したらいいですね。
在宅勤務➡️work from work
例文:
I work from home on the internet.
私はネットを使って在宅で仕事をしている。
◎在宅ワーカーの方々はこの表現は使えそうですね。
買い占め➡️buy up
例文:
People started to buy up toilet paper and hand sanitizer.
人々はトイレットペーパーや消毒剤を買い占めるようになった。
◎なぜ人々は紙類を買い占めるのか、ふとした疑問でした。
終わりに。
いかがでしたか。
新型コロナウィルスで人との接触が絶たれた今、SNSやメールを使って
うまくコミュニケーションを取っていきたいですね。
コロナで使える表現たち、を取り扱ってみましたが
こんな時だからこそ励まし合って乗り切っていきたいです。
離れて会えない外国人の友人、知人との会話や
メッセージのやりとりなどで参考になれば嬉しいです!
See you.