- CATEGORY
【セブ島語学留学 x 海外ホテルインターン】リアルすぎる経験談
大学3年の春休みの期間(8週間)を利用し、就活を進めながら、フィリピンのセブ島で【語学留学+海外ホテルインターン】を行いました。
普通の語学留学とは少し異なった経験をしたので、包み隠さずストレートにご紹介したいと思います!
(↓ 写真の白いシャツにネクタイが私です。現地高級ホテル Bai Hotelの受付です!笑)2020.4.6掲載

目次
- ○ 1. 学校編(4週間)
- ・学校選びで重視したポイント
- ・学校の授業について(レベル、授業料、時間、先生、テキストなど)
- ・実際に体験してみて、CDUの良かった点
- ・実際に体験してみて、CDUに改善してほしい点
- ・学校の周辺環境
- ○ 2. ホテルインターン編(4週間)
- ・ホテルインターンをやろうと思った理由
- ・ホテルインターン中の仕事内容
- ・ホテルインターンを終えて、得たもの
- ・ホテルインターンをして良かったと思う事
- ○ 3.海外での文化体験編
- ・CDUのアクティビティの種類
- ・参加して1番良かったと思うアクティビティ
- ・アクティビティ以外で経験した、最高の思い出
- ○ 4.番外編
- ・休日の過ごし方
- ・留学前に何か準備しておくべきこと
- ・ グローバルクリックのご案内やサービスで良い点・改善できる点
- ○ 5.まとめ
1. 学校編(4週間)
ますが、私が2ヶ月間滞在していた、学校(寮)のCDU ESL についてです。
学校と寮が一体型になっており、インターン中も学校の寮に滞在していました。
☆セブ島留学では、このような寮一体型の学校が多いです。(中には、希望によってホテル滞在が可能な学校もあります)
✔️学校選びで重視したポイント
✔️学校の授業について
✔️実際に体験してみて、CDUの良かった点
✔️実際に体験してみて、CDUに改善してほしい点
✔️学校の周辺環境について
学校選びで重視したポイント
海外インターンプログラムが付いている CDU ESL の一択でした。
また、たくさん海外での文化体験もしたいと考えていたので、休日にボランティアのアクティビティがあるかどうかも見ていました。
正直なところ、、、金額や寮の綺麗さなどはあまり重視していなかったです(セブ島留学は格安とも聞いていたし...)。『自分がしたいことができるかどうか!!』このことを一番に優先していました。
学校の授業について(レベル、授業料、時間、先生、テキストなど)
学校の、一人一人の生徒に対する細かな対応に驚きました。
授業は、初日のレベルテストの結果から、一人一人のレベルにあった時間割で組まれます。(実際に写真 ↑ が私の時間割です!)
先生は、1コマごとに違う先生がつき、それぞれ教え方が異なります。そのおかげで英語での様々なコミュニケーション能力がつき、自分のペースで語学力をアップすることができました!
私が選択した【Intensive Speaking】コースでは、8時〜17時まで授業がありました(1コマ50分授業・10分休憩とお昼休憩あり)。
最初は、「大学の1限目よりもスタートが早い上に、授業なが!!」と思いましたが、いざ授業を受けてみると、ほんっっとうにあっという間でした(笑)
そのくらい楽しく、とっても身になる授業です。
実際に体験してみて、CDUの良かった点
留学中、体調を崩してしまった際に、夜遅い時間にも関わらず、とても丁寧な対応をして下さりました。とても感謝しています・・・。
CDUは、日本人マネージャーが常駐しているため、すごく安心して過ごせました。また、現地のスタッフさんとも仲良くなれる環境がとても心地よかったです。みんなが家族のように温かかい学校でした。
実際に体験してみて、CDUに改善してほしい点
本当に一切、不満はありませんでした!!
が、唯一言うなら、金庫が欲しい!!(笑)
貴重品はスーツケースの中に入れ、常に鍵をかけていた為、盗まれる危険性はなかったけれど、初めは手間を感じました・・・。
しかし、慣れて来た頃には負担には感じなくなりました!!
☆貴重品管理は常に気をつけるようにしていました。
あ、あと小さい虫はところどころ普通にいます、、、けど、虫が大の苦手の私でさえもかなり慣れました(笑)何事も慣れですね!!
学校の周辺環境
学校を出てすぐのところに、セブンイレブン。少し歩けばマクドナルド、カフェ、レストラン、タピオカ屋さん、有名なかき氷屋さん、大きなショッピングモールなどなど・・・かな〜り栄えています。
そのため、足りないものがあればすぐに調達したり、換金も簡単に出来ました!
また、学校終わりにはすぐ近くのボスコーヒーというセブ人気のカフェに行き、勉強していました^^
☆勉強に集中もしやすく、リフレッシュもできる、とても居心地の良い環境です。
2. ホテルインターン編(4週間)
続いて、セブ島の5つ星ホテル、【Bai Hotel】でのインターンについてです。
Baiホテルは高級ホテルかつグローバルなホテルなため、お客様の層がとても豊かです。Baiホテルでの経験は私の一生の宝です。
✔️ホテルインターンをやろうと思った理由
✔️ホテルインターン中の仕事内容
✔️ホテルインターンを終えて、得たもの
✔️ホテルインターンをして良かったと思う事
ホテルインターンをやろうと思った理由
英語を学んで終わりではなく、実際に仕事で使える実践的な英語を習得し、海外での職務経験をしたいと考えていたからです。
また、将来はホテル業界志望だった為、このプログラムを見つけた瞬間、「このチャンスを逃すわけにはいかない!!」とビビッと来ました(笑)
ホテルインターン中の仕事内容
【私が行った主な仕事内容】
・フロントでのチェックイン/アウトのサポート
・日本人のお客様と現地スタッフ間の通訳サポート
・ロビー館内でのご案内業務
・ホテル内カフェでの業務
大まかにこんな感じです!私がやりたいと考えていたことを、全てやらせてもらえました。
その秘訣は・・・ホテルインターンが始まる前に、ホテルの人事の方とお話をする機会があり、その際に自分のやりたい業務をたくさんアピールしたことです。
☆自分の意見に対ししっかりと考えてくださるので、アピールしたもの勝ちです!!!!
ホテルインターンを終えて、得たもの
たくさんたくさんあります・・・話し始めたら日が暮れてしまう・・・なんちゃって。
でも、書いていたらかなりの長文になってしまったので、最後まで読んでもらえたら嬉しいです・・・。
まず、1つめは!
” 実践的な語学力の向上” です。
結果から言うと・・・インターンをしていなかったら、本当のネイティヴの英語に気づけていなかった。というオチです!!
ここで例として、私の2ヶ月間の英語力進歩状況をご覧ください。
↓↓↓↓
【授業スタート】
1〜2週間目:英語の耳に慣れるのに必死
3週間目:英語も耳に慣れてきたし、話せるようになってきたな〜^^
4週間目:学校外で英語を使ってみると、意外と聞き取れないし、聞き取ってもらえない・・・
私「あれ?なぜだろう?学校の先生とは話ができるのに・・・。」
先生は日本人に英語を教えるプロなので、一人一人の生徒に対し自然と聞き取りやすいように話をしてくれるし、聞き取ろうとしてくれます・・・。
英会話初心者からすると、それはすごくありがたいことです。しかし!!!
実際に外に出てみるとあれ?となってしまいます。
そんな中、
【ホテルインターンスタート】
1週間:自分から話はできても、職場内での会話聞き取れない。何を話し合っているんだろう・・・。
2週間目以降:ネイティヴかつ職場内のスピードに耳が慣れてきた!
という感じです。
インターンをしていなかったら私は“英語話せる勘違いマン”でしたね・・・。気がつけてよかったです!!
そして、今では自信を持って英語を話せるようになりました。
そして二つ目は!
”各国のお客さまに寄り添い取られていた、コミュニケーション” を、目の前で感じられたことです。
私がインターンしたバイホテルはグローバルなホテルだったため、様々な国からのお客さんがいらっしゃっていました。
現地のスタッフさんが喋れる言語は、英語とタガログ語(フィリピンの第一言語)です。しかし、各国のお客様に対し、その国の簡単な挨拶を交わし、その国についての会話を弾ませていました。
自分が働いている立場での視線でしか感じることが出来なかったものをたくさん学ばせていただきました。
ホテルインターンをして良かったと思う事
先ほど述べた、得たものにプラスし、
海外ホテルインターンをしたことで、フィリピン人のお友達がかなり増えました。休日には仕事仲間と一緒に遊んでいたため、普段から英語を使う機会も増えました。そして今でも連絡を取り合っているほど仲良しです^^
これは、ホテルインターンしていなかったらなかなか出来ない事だと思うので、とっても嬉しいです。
3.海外での文化体験編
私が経験した、アクティビティや文化体験についてです。
せっかくセブ島留学するのなら、勉強だけでなく、たくさんの文化体験をしたいですよね^^
たくさんの文化体験ができるのは、長い期間現地に滞在できる、留学生の特権です!!
✔️CDUのアクティビティの種類
✔️参加して1番良かったと思うアクティビティ
✔️アクティビティ以外で経験した、最高の思い出
CDUのアクティビティの種類
【ボランティア】
・孤児院訪問
・マングローブ植林
【ツアー】
・ジンベイザメと泳げるツアー
・1泊2日での離島ツアー
などなど
このように、学校のエントランスに様々なアクティビティが掲示されていて、参加したいタイミングで自分の名前を書くだけです!
とっても簡単で、種類も盛りだくさんです!!皆さんも是非参加してみてください^^
参加して1番良かったと思うアクティビティ
1番・・・選べないくらいに全てのアクティビティが充実していました。
しかし、孤児院訪問やマングローブ植林のボランティアは、フィリピンに留学として来たからこそ、経験出来たことだと思うので、本当に貴重な経験でした。
フィリピンの社会のあり方や、環境問題について深く考えるきっかけとなりました。
アクティビティ以外で経験した、最高の思い出
大好きな先生の結婚式に参加できたことです!!
先生と授業後にはご飯を食べにいく事があるほど仲良くなり、嬉しいことにこちらの先生の結婚式に呼んでいただき、参加してきました!!
他の国で現地の結婚式に参加し、自分の目で見ることって、なかなか出来ない経験だなと思いました。
次の日は、先生のご家族、ご親戚、お友達と一緒に海に入ったり食事をしたりと、二日間とってもお世話になりました。
経験できたことはもちろん、フィリピン人の方々の心の温かさ、全てに感動しました。自分の一生に残る思い出です。
4.番外編
休日の過ごし方
私は、必ず週末にはどこかに出掛けていました!
ジンベイザメと泳いだり、パラセーリングをしたり、有名な教会を巡ったり、大きなショッピングモールでお買い物したりと・・・。
休日に勉強をしたい時も、平日には時間がなくていけないようなおしゃれなカフェへ行っていました。
☆長いようであっという間で、貴重なセブ島ライフは、無駄にしないようにしましょう^^
留学前に何か準備しておくべきこと
『中学生レベルの文法、単語』はちゃんと整理してから留学に行く事をお勧めします。
そうすれば留学先に着いてから混乱することがないと思います。私は所々でごちゃごちゃになってしまったりもしました・・・。
☆整理してから行くことで、英語力アップのスピードがかなり変わってくると思います!!
グローバルクリックのご案内やサービスで良い点・改善できる点
【改善できる点】
こんなに留学以外の就活や英語勉強、帰国後のことまで親身に相談してもらえるとは思っていなかなったので、現状でも十分OKだと思います。東京近郊以外にひとも相談できているのか気になりました^^
(実際、京都や大阪などからも参加があったので大丈夫かと思いますが、笑)
【良かった点】
本来日本で就活する時期に、そもそもこのプログラムを絶賛推薦していただけただけで満足ですが(笑)...
グローバルクリックからご案内した学生さん同士でのお食事会が行われました。
あのグローバルクリック会はとても有意義な時間でした!
理由としては、
①お友達が一気に作ることができたこと
②お互いの留学生活状況をシェアできたこと
です。
☆初めてのセブ島生活がスタートし、私自身、正直不安な気持ちもあったため、とても安心しました。
また今回、コロナウィルスにより多くの生徒さんが混乱をした状況となっていましたが、グローバルクリックでは細かな情報をグループLINEで定期的に発信して下さったり、臨機応変にサポートをして下さりました。とても助かりました。ありがとうございました!!
5.まとめ
私は、就職活動を進めていく中で、タイミングよくこの【語学留学+海外インターン】プログラムを見つけたため、今回のセブ島留学に行ってきました。
最近では、セブ島留学が『コスパ良くレベルアップが出来る!』
と多くの方から注目されてきています。
その中でも、【選考なしの海外インターン】という最高に美味しすぎる話、私は正直広めたくないくらいです(笑)
もうすでに人気が上がってきていますが・・・
ここで・・・最後まで読んでくださった皆さんへ!
大学生で、春休み・夏休みの期間で海外インターンを考えている方は、5ヶ月くらい前のお申し込みをお勧め致します。(直前ですと枠が埋まってしまう可能性があるからです)
☆春休み・夏休み以外のタイミングでしたら、もう少しゆっくりでも大丈夫です!!☆
自分の想像をはるかに超えた、貴重な経験が出来ました。就活生は、面接で周りとの差をぐっと付けちゃいましょう!!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました^^
Riko