- CATEGORY
【セブ留学で英語が伸びる人、伸びない人】人気語学学校の学生マネージャーが語る/その②

セブ島の人気語学学校でインターンで学生マネージャーをしていたKotomiです。
現地スタッフとしてたくさんの学生を受け入れてきた経験から、3回に分けてこれからセブ島留学を考えている方にとっておきの内容をお伝えします!
前回の『セブ島留学で失敗しないための準備』に続き、2回目の今回は『セブ島留学で英語力が伸びる人、伸びない人』をズバリお伝えします!
(掲載 2019年12月17日)
目次
- ○ 語学留学で英語力をより伸ばすためのポイント
- ・★語学留学前に準備をしっかりする
- ・★とにかく英語で話すこと、シャイにならない
- ・★英語を勉強と捉え過ぎない!
- ・★常に新しい単語や文法を使うことに挑戦する
- ○ 英語力が伸びない人の特徴
- ・★人と比べる人
- ・★積極性に欠けている人、いつも日本人で集まる人
- ○ セブ島留学を成功させる為には?
- ・★まずは自分の目的を理解し、適切な勉強方法を見つけ出す
- ・★とにかく外人の友人や先生と英語を使って話すこと
語学留学で英語力をより伸ばすためのポイント
語学留学先として人気があるセブ島。特にマンツーマン中心で、毎日8コマ以上のレッスンを行うスパルタ式で、それでも値段はほかの国より格安なので人気の理由でもありますね。
そんなセブ島留学でも、すべてのひとが英語力アップに成功するとは限りません^^;
では、どんなひとがより英語力を伸ばし、どんなひとがあまり伸びないのでしょうか?
気になりますね?!
まずは英語力を伸ばすための典型的な成功例をいくつかご紹介しますね。
★語学留学前に準備をしっかりする
語学留学前の準備に関しては、前回第1回目でより詳しくお伝えしました!
まだ読んでない方はぜひこちらをご覧ください。
念のため整理すると・・・
✔まずはセブ島全般のことを理解(環境や人々のこと、治安や生活面の違いなど)し、
✔自分自身の英語力を理解すること(特に、中学校レベルの英語力をしっかり身につけているかどうかの再確認)
が、とっても大切です!
語学留学がスタートしてから、
『日本と同じ感覚でカフェでも勉強していたらスリにあった^^;』とか、
『現地に行ってから、基本的な文法や簡単な単語すらすっかり忘れていたことに気づいた^^;』
などといった場合は、現地での英語学習もマイナスからのスタートになってしまうこともあります。
★とにかく英語で話すこと、シャイにならない
唐突ですが、日本人って、どんなイメージですか?
真面目、シャイ、時間に厳しいetc...
良くも悪くも常識や人目を常に気にしているイメージがあります。
実際に、世界のほかの国からは、日本人はそう思われている面が多く、
実際に現地で学生マネージャーをしていると、そう思います。
そこに日本人に共通する、
英語力向上、特に基礎的会話力アップのポイントがあります。
1番は ”恥ずかしがらず、考えすぎず、とにかく話すこと“です。
どうしても頭のなかでいろいろと考えてしまう優しさや謙虚さを持っているのが日本人ですが、
この相手を思いやる優しさや間違ってはいけないのでしっかり考えるという謙虚さは
海外では「日本人はシャイ」と理解されています。
現地で遠慮していて英語で話さないと時間だけが過ぎてしまいます。
間違ってもだれも怒りませんにし、相手はたいして気にしていません(笑)
そして、この”シャイにならないこと”とは、
”間違ってもいいので英語を使って会話をすること”ということです。
友達も多いし、人見知りもしないから大丈夫!と言う方がいます。
もちろんとっても良いことですが、それはあくまで”日本国内”での話です。
日本人の多くは、上手でない英語を使うことを”恥ずかしい”と感じる方が多いので、発音が上達しにくかったり、筆記テストは高得点なのに英語が話せないという方が多くいます。
私もその一員でした。。。
私はあまり人見知りもせず、かなり社交的なタイプなので(笑)、そのような問題に直面すると思っておりませんでした。
最初に留学したころの私の場合も、特に外人の友達や先生の前では話せても日本人の友達の前で英語を話すのが最初はとても照れ臭く、実際に持っているスキル以下の英語を話していたと思います。。
こういった方は現地でもとっっても多く、
日本人だけではなく、実は韓国人や台湾人等アジア人に共通しています。
その反面、自分の英語力を気にせずに積極的に常に英語を使っている生徒の方は凄いスピードで英語力が向上していました。
先生も口を揃えて言うのが、“おしゃべりな人ほど英語力が上がりやすい” です。
やはり言語は慣れなので、照れ臭がらずに、間違ってもいいので積極的に知っている英語を常に使うように心がけてみてください。
★英語を勉強と捉え過ぎない!
英語を習得する=勉強と考えていると精神的にも体力的にも疲れてしまいます。(特に私の場合。^^;)
TOEICやIELTSの点数を伸ばすための留学の方はこのトピックからはやや外れますが、英会話力を上げたい方は、一度肩の力を抜いてください。
英語はあくまでコミュニケーションツールです。
単語や文法は頭に入れてもそれだけでは会話で中々使うことが難しいので、
とにかく楽しく、単語やジェスチャーを使った雑談でも構わないので
英語を使って会話することに重点を置いてください。
また、その時に特に感情の入りやすい話題や盛り上がった話題等、
話したことを忘れないような内容だと尚goodです!
勉強ばかりして、疲れてしまったという時期があったら、
英語は勉強じゃない!会話を楽しもう!と思い出して欲しいです。
Take it easy!(お気軽に!) です(笑)
★常に新しい単語や文法を使うことに挑戦する
これは留学に来て、ある程度英語でコミュニケーションが取れる方や、取れるようになってきた方向けのトピックです。
私が実際に直面した壁であり、今でも苦戦していることでもあります。
私のレベルは、基本の会話や専門的でない会話であれば外人の方とコミュニケーションが取れるレベルです。
ただ、映画やネイティブスピーカーの英語はなかなか理解できないことも多いです。
ある程度英語力が向上した時に起こる(自分で気が付く)ことが、
“同じ単語や文法ばかり使ってしまう” という点です。
コミュニケーションは取れているので気づかない方もいるかもしれませんが
実はこの状態、自分の英語力はほとんど伸びていないんです。
そして、意外と先生やお友達には気づかれています、、、(涙)
実はこれ、同じレベルの友人と共感する悩み第一位です。
ここから更に英語力を上げるには、授業で覚えた “常に新しい単語や文法をすぐに使ってみること”
これしかないんです。
例えば、「とても疲れた、、、」という表現。
普段から I’m so tired.と使っているなら、
I’m exhausted. など違う表現も使うように普段から少しでも意識してみましょう!
違う表現を先生やほかの国の学生が使っていることを真似するのもおすすめです!
新しい単語を初めて口にする時は中々スムーズにいかないものですが、
1日にその単語を2.3回、意識して使ってみてください。
もうあなたの親しみのある単語になっちゃいますよ!
単語の例を挙げましたが、文法も同じです。
あなたが新しい文法や単語を使うと、
自然と周りの友人も同じようにその新しい表現使ってくれるのです。
そうすると、自分も周りも使うことで使い易く、また自分の言葉となっていきます。
是非、現地で少し英語に慣れてきた方は積極的に
新しい表現を使ってみることを意識してみてください!
英語力が伸びない人の特徴
語力がのびるひとのタイプをいくつかご案内した次は、『語学留学しても英語が伸びないひと』の典型例をいくつかご紹介します。
これはあくまでも私の現地での学生マネージャーとして見ていた経験からのコメントですので、絶対ではないかもしれませんが、ぜひご参考にしてください。
★人と比べる人
まず私がお伝えしたいことは、
『英語力は一切年齢や性別に関係ない』ということです。
実際に現地で英語の勉強を始めると、自分よりも英語が上手な人に目が行きやすくなり、周りと比べて焦ってしまう方や、落ち込んで逆にやる気をなくしてしまう方がいます。
(特に、社会人を経験している方に多いです。)
しかし、人と比べる必要は全くありません。
逆に言えば、自分に合った勉強法で勉強を続けていれば、誰でも向上するのが英語です。
大切なのは、悔しさをバネにして自分と向き合うこと!
せっかく留学に行くことを決意し、お金と時間を使っているのですから、ぜひ諦めないで欲しいです。
必ずあなたより英語が話せない人も話せる人もいます。
比べても仕方がないことなので、自分と常に向き合いましょう!
また、もちろん人によって伸びやすい人、中々伸びない方といらっしゃるので
焦らずに、他人と比較せずに、英語を楽しんで勉強してほしいと思います!
★積極性に欠けている人、いつも日本人で集まる人
「★とにかく話すこと、シャイにならない」のトピックでも取り上げましたが、
積極性のない方は中々伸びません。
積極性のある=ただ明るい、社交性があるというわけではなく、
自ら英語を常に使う環境を作ることが出来るかどうかだと思います。
あくまで私の場合ですが、留学前から
日本人の友達を作らない。と決めていました。(今思えば極端ですね。。笑)
強く意識していたこともあり、毎日一緒にいた、いわゆる「いつめん」は韓国人の友達ばかりでした。
もちろん、日本人の友達も沢山できましたし、遊ぶこともありましたが約9割の時間を韓国人、台湾人の友達と過ごし常に英語を使う環境を作りました。
やはり、そうすることで英語を使うことに対する躊躇もなくなりますし
英語を話すことが当たり前になります。
また、嬉しいことに学生マネージャーをする前に実際に語学留学していた
EV Academyを卒業してから、
既に2回、一人で韓国に旅行に行けています。
EV生の友人が毎日朝から夜まで一緒に遊んでくれ、現地の遊び方をenjoyできました!笑
初めてできた外国人の親友たちは私にとってとても大切な存在です。
みなさんもそんな友達を作ってください!
セブ島留学を成功させる為には?
★まずは自分の目的を理解し、適切な勉強方法を見つけ出す
自分の目的を理解して準備をすること。
場所選び→学校選び→コース選びの順に留学先のことを細かく決めて行きますが、
最も大切なことは自分が英語の何を勉強したいのか、どうなりたいのかです。
また、それが叶えられる場所や学校なのか、
エージェントさんと話し合ってしっかりと考えて決めてくださいね。
また、勉強法は無限にあります。
一つ二つやってみて、自分に合わないからと諦めてはもったいないです!
語学留学中でも自分に合った勉強法を見つけ、英語をモノにしましょう!
★とにかく外人の友人や先生と英語を使って話すこと
前の項目でもお伝えしましたが、本当にこれに限ります。
どんなに英語が話せない方でも
毎日毎日ずーっと使っていれば必ず英語力は伸びます。
また、自分よりレベルの少し高い友人ができると
日常会話で新しい表現や単語が覚えられるのも会話の決め手です。
それどんな意味?と聞けばみんな教えてくれます。
逆に自分が聞かれた際にも教えてあげることで自分にも定着します。
新しい単語も、単語帳を見ながら覚えるよりも会話で新しい単語を覚える方が
断然覚えやすく、更に使いやすいです。
是非、”英会話”を意識して留学に行ってきてください!
必ずあなたの英語力はその留学で伸びます!